« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月に作成された記事

2006年10月29日 (日曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目2006/10/28 a monthly live in MANDA-LA2

東京・吉祥寺 MANDA-LA2
開場 18:30/開演 19:30(第1部 演奏開始 19:31〜/第2部 演奏 20:54〜21:53〈E.C.含む〉)

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目2006/10/28 a monthly live in MANDA-LA2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土曜日)

昨夜は、高田馬場。

10月21日のお疲れ会をして頂く。
といっても、「KERBEROS SAGA」のプロデューサーとアドバイザーとアタシの先輩キャメラマンとの4人で高田馬場「福茶庵」へ。

続きを読む "昨夜は、高田馬場。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木曜日)

今夜は落語会へ……

今夜は木村万里さんの招待で、林家たい平独演会「たい平発見伝 其の一」(新宿紀伊國屋ホール)へ行ってくる。
CD「芝浜ゆらゆら」(祝 歌手デビュー)発売記念ライブということで歌の披露もあるようだ。

木村万里さんは、NON GATE THEATREのお客さんでもあり1993年頃から親しくさせて頂いており、ときおり関わりのある公演を招待してくれる。時間があれば一緒にお茶でもと思ったが、本番前は忙しいようだ。Taihei_dokuenkai_20061026

続きを読む "今夜は落語会へ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水曜日)

病み上がりかな……でも作業はしなきゃな

なぎら健壱氏の友人でもあり、アタシも16年ほど親しくさせていただいている、サミー平野氏がDJをつとめるラジオ番組「カントリーナイト〜Now!カントリー〜」の録音を聴きながら過ごす。
この番組は、FM湘南ナパサ(78.3MHz)で毎週火曜日(21:00〜22:00)生放送されているが、湘南平塚コミュニティ放送〈しょうなんひらつかエフエム/JOZZ 3AC-FM〉で、出力は20Wだから東京では聴けないし、どっちにしろアタシの仕事場にはラジオチューナーは無い(自宅にはUSENのSOUND PLANETがあるが……)。
ということで今年の10月からは、「Windows Media Audio」ファイルで「宅ふぁいる便」系由で送って頂き、「Windows Media Player」で聴いている。これまでは、何度かCD-RやE-mailで送ってもらったMP3ファイルで聴いていたが、WMAは結構お手軽である。

番組で特集された、George Straitの「It Just Comes Natural」というニューアルバムは良さそうだった。買おうかなぁ……

続きを読む "病み上がりかな……でも作業はしなきゃな"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日曜日の雨にやられて……

風邪をひき、微熱状態と鼻水で寝てました。
葛根湯内服液Hとひたすら睡眠。時間があるときは、いつもこんな治しかた。一昨日も昨日も19時間は寝ていたような感じだ。

続きを読む "日曜日の雨にやられて……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日曜日)

GAKUDAIカーニバル 当日

GAKUDAI

GAKUDAIカーニバルでの久慈川
「ハイッピー」のレモンテイスト、もつ煮、大和煮、マカロニサラダを頂く

続きを読む "GAKUDAIカーニバル 当日"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土曜日)

20周年記念パーティの記録撮影

今日は「トラットリア・イタリア」日本橋店で、とある映画の20周年記念パーティがあり、その撮影。
パーティは15時からだが、9時から機材搬入、準備が始まる。

ちょいと風邪気味(Sony PCLのED室があいかわらず空調効き過ぎで寒かった、機械冷やすためには必要なんだけどね)だが、行ってきます。

続きを読む "20周年記念パーティの記録撮影"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金曜日)

GAKUDAIカーニバル2006

「GAKUDAIカーニバル2006」という催しが開かれる。
主催が学芸大学商店連合会。共催が鷹番住区まつり実行委員会。

開催日は10月22日日曜日なのだが、前夜祭もあるようだ。前夜祭は学芸大学駅の東口駅前広場と西口駅前広場で舞踊や和太鼓演奏が見られる。
で、当日はダンスコンテスト(パレード&エキシビジョン)、グルメコーナー(模擬店)。鷹番住区まつり会場(鷹番住区センター・鷹番小学校)では、作品展、運動会、よさこいソーラン演舞、鷹番小学校管楽器クラブ演奏が行われるらしい。
盛りだくさんすぎて、まとまりもなく、何が行われるのかチラシで確認するだけで疲れてしまう。

とりあえず「家庭料理 久慈川」の理香さんから、22日のグルメコーナー(模擬店)に出店するから遊びに来てよ……というか「客」をやれとのお誘い。終了時間のアナウンスは無いが、スタートは14時からとのこと。
確かに、地元意識の強い住民は少なくなってきている地区である。閑散とした模擬店はつらかろう。

理香さんと先輩後輩の関係である榎本蛙さん、女町エレジー譲二さん、顔出してくださいね。蛙さんは売り上げに貢献するように……先輩の優しさでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木曜日)

天気が良いのに打ち合わせばかり……

天気が良いとカメラ片手に遊びに行きたくなるが、午後は13日に1回目を打ち合わせした件で、(株)雷電へ。

その後は、Sony PCL Inc.で、16日にJOQR撮影した素材のED。

嗚呼、打ち合わせばかりでは、ギャラに結びつかない。
今年は高知へ江戸アケミ氏の墓参りいけるかな。あと大阪へ師匠の墓参りも生きたいな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

「ハイッピー」は売れるのか……

昨夜は「家庭料理 久慈川」の理香さんに、またもやDVD-Rの納品。
前回納品したときに、「ハイサワー」で有名な(株)博水社の方が営業していたのが、「ハイッピー」で、昨夜試しに呑んでみた。「レモンテイスト」と「ビアテイスト」があるのだが、アタシが試したのは「ビアテイスト」。

使用している分量の差はあるが、どちらもレモン果汁が入っており、きめ細かい泡が清涼感を誘う。
「ホッピー」のように麦が強くないので、アルコールが薄めならグイグイ飲める。真夏の日差しの強いリゾート地でライトなアメリカンビアを水代わりに飲むような感じといえば伝わるだろうか……

(株)博水社は目黒区の企業である。地元の方は応援というか、売り上げに貢献してみたらどうだろうか?

続きを読む "「ハイッピー」は売れるのか……"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年10月18日 (水曜日)

「Cost Performance HD」

「SONY社,Apple社ご協力のもと 「Cost Performance HD」と題し、2006放送機器展出展予定機器含め先行展示会を開催することとなりました。」というお知らせを頂いたので、品川のSONYへ行ってきます。

10月18日、19日の2日間、ソニー高輪オフィス3階で行われる展示会で、今回は「XDCAM HDセミナー」も申し込んだ。たまには勉強もしてるんです。まぁ、単なる情報収集ですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日曜日)

対談撮影……

明日の夜は、文化放送(JOQR)の9階 3st.で撮影。

大きくはないが窓のあるスタジオなので、少しは開放感があって嬉しい……何せ出演者が3名で、カメラも3台。酸欠になりそうなくらい人口密度が濃い。

スタジオが使用できるのは、19時から21時。この2時間を有効に利用するため、17時30分に搬入口集合。建物も各フロアーもセキュリティーが厳しいので、我々のような部外者は何かとメンドーである。余裕も持っての集合、作業開始である。

----使用機材--------------------------------------------------
SONY PD-170 3台(民生用三脚使用)(1台は。ワイコン使用)
TM10-20SR
SS-342
PLUSAR(500W-3灯キット)

(V.E. 1名/V.E.助手 1名)

続きを読む "対談撮影……"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土曜日)

宿題は終わらない……

なぜ撮るのか…誰が撮るのか…何を使って撮るのか。

スタートラインはいつも、限られたモノで望まれた完成度を維持するために自分は何が出来るのか。今日も考えがまとまらなかった。
アレも考えなきゃ、コレも考えなきゃとせわしないナァ……でも煮詰まるなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月13日 (金曜日)

紹介されたリキュール

紹介されたリキュール

「イエーガーマイスター」押井 守監督もお気に入り?らしい。薬草っぽいね。
とりあえず、この酒のある店で10月21日は仕事である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月12日 (木曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目 なぎら健壱コンサート2006〜下町情歌 part4〜 2006/10/7

なぎら健壱コンサート2006〜下町情歌 part4〜

東京・亀戸 カメリアプラザ3F 亀戸文化センター カメリアホール (座席数 約400)
開場 18:00/開演 18:30

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目 なぎら健壱コンサート2006〜下町情歌 part4〜 2006/10/7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火曜日)

酒の銘柄……

なぎら健壱さんの友人でもあるサミー平野さんがBlogを始めた。
Sake・酒・Sakeと音楽の日々である。

 アタシもBlogでさえ、「酒」の銘柄が書かれているページのアクセス数は、かなりのモノである。
 管理画面で、アクセスログやリンクデータの検索ワードを見ていると、日本全国の酒好きの幾人かが酒の銘柄を検索のキーワードにして、アタシのBlogにたどり着いて来ているのかが、よく分かる。
 きっと平野さんのBlogも、「音楽の話」より「酒の話」の方がアクセスの多い感じになるんでしょうなぁ……

続きを読む "酒の銘柄……"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日曜日)

上映したタイトル文字

なぎら健壱コンサート2006〜下町情歌 part4〜
1
Copyright(C)Brooks Communications 2006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宴席は、まだ終らない

宴席は、まだ終らない

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月 6日 (金曜日)

文化放送 打合せ終了

文化放送 打合せ終了

9階の3st.を16日の夜、使用予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木曜日)

R.H. / 2日目

「なぎら健壱 コンサート2006〜下町情歌 part4〜」R.H.

2日目は、午後から夕方まで、9曲分のR.H.と、1日目にR.H.した曲の内、2曲を繰り返し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水曜日)

R.H. / 1日目

「なぎら健壱 コンサート2006〜下町情歌 part4〜」R.H.

1日目の今日は、午後から夕方まで、9曲分のR.H.
明日5日(木)もR.H.です。


さっき、久慈川の理香さんの頼まれごとのDVD-Rを3枚納品とVHSを2本返却に行ってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 2日 (月曜日)

記録(春歌・替え歌)

元歌は分かったが、替え歌はいつ頃から、誰が歌い始めたのだろうか……歌い継がれるたびに、少しずつ詩が変化していくだろうし……三番はあるのだろうか?
「戯れ歌・遊び歌考 声に出して唄おう日本の春歌」(西はるか 著)にも掲載されてなかったな。
替え歌の歌詞は、睦月影郎氏のmixiより転載させていただきました。

「東京のバスガール」(1957年/歌唱 コロンビア・ローズ)
              丘 灯至夫 作詞/上原げんと 作曲

若い希望も 恋もある  ビルの街から 山の手へ
紺の制服 身につけて  私は東京の バスガール
発車オーライ  明るく明るく 走るのよ

昨日こころに とめた方  今日はきれいな 人つれて
夢ははかなく 破れても  くじけちゃいれない バスガール
発車オーライ  明るく明るく 走るのよ

酔ったお客の 意地わるさ  いやな言葉で どなられて
ほろり落とした ひとしずく  それでも東京の バスガール
発車オーライ  明るく明るく 走るのよ

----------------------------------------------------

続きを読む "記録(春歌・替え歌)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「なぎらTV あの時代を語れ!」

http://www.kayopops.jp/10009204531_s歌謡ポップスチャンネルのBlogによると、「『なぎらTV あの時代を語れ!』は、60~70年代をテーマにして、なぎら健壱さんとゲストが語り合う思い出トーク番組。(収録はHD)
トークあり、歌あり、そして、当時の裏情報も語ります!大人のためのヒット曲総合チャンネル「歌謡ポップスチャンネル」スカパー! 266ch・全国のCATVにて大好評放送中!」とのことでした。「kayopops.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日曜日)

Apple バッテリー交換プログラム

8月の記事でも書いたように、アタシのiBookのバッテリーも交換プログラムの対象だった。

 9月27日 福山通運(株)が、新しいバッテリーを届けてくれた。(仕事場を空けていたため、再配達で受け取ったのは9月29日の午前中だったのだが)
 回収対象のバッテリーも、その場で福山通運が持って行ってくれたので、それは楽で良かった。
 交換したバッテリー(のシリアルナンバー)は -----> zz3429x4pvaa     6c52551ts9wd

続きを読む "Apple バッテリー交換プログラム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホントに雑感……

 書店で、戸井十月氏が表紙のバイク雑誌を見かけた。一時期、戸井氏の著作は随分読んだ。
 一度お会いして相談というか、お願い事を聞いていただいたことがある。真摯な態度で接して頂き、当時は大変感謝したものです。最近は「チェ・ゲバラ」の事などのルポも発表している。これからも読み続けたい作家の一人である。

 バイク繋がりで思い出すのは、「横浜ケンタウロス」の飯田繁雄氏に聞いた「人間は2種類、バイクに乗る人間と乗らない人間」。まぁ、アタシは乗らない人間だったし、今もそうである。
 お二人とも取材し続けたい人生の先輩達である。早く実現させたいモンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »