2007年2月に作成された記事
2007年2月26日 (月曜日)
今宵は、こんなの……
六本木に向かいます。
『Howling in the Night2007〜押井守、《戦争》を語る』
日時:2007年2月26日(月) 18時開場 19時開演/会場:六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ40F)
2007年2月25日 (日曜日)
2月25日(日) 設営の続き、撮影、撤去……
朝7時作業スタートというスケジュールで、「ワンフェス」会場(東3ホール・Dブロック)のKERBEROS-SAGA.JPブース集合なワケだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月24日 (土曜日)
しばらくは、毎年恒例か……?
WONDER FESTIVAL 2007 [WINTER]に、KERBEROS-SAGA.JP参戦!
ということで、午後から設営とロケハンで日本橋経由で有明の「ワンフェス」会場の東3ホール(Dブロック)へ。撮影(記録撮影)は明日の開催日のみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月23日 (金曜日)
記録 なぎら健壱 演奏曲目2007/2/21 水曜日「True live like lie. 〜嘘のような本当のライブ vol.1〜」
ガリバー企画主催
「なぎら健壱 & OWN RISK True live like lie. 〜嘘のような本当のライブ vol.1〜」
東京・八王子 LIVE SPACE TRUE(八王子市横山町7-6 ゆたかビル2F)
開場 19:30/開演 20:30
(演奏開始 20:33〜22:10 〈E.C. 22:12〜22:24〉)
(前売り整理番号付き 全席自由 10,000- フリードリンク、中華バイキング)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月21日 (水曜日)
助っ人だけど……まるで仕事のようだな……
さて、21日(水)の午後は、「第29回 世界の中古カメラ市」へ。
■「第29回 世界の中古カメラ市」 日程:2007年2月21日(水)〜26日(月)
午前10時〜午後8時(最終日5時閉場・入場無料) 場所:東京・松屋銀座8階大催場
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月20日(火) 紀伊國屋画廊へ……写真展最終日
仕事で長野の大町から東京へ出てきた大先輩のディレクターと待ち合わせ。
紀伊國屋画廊で、なぎら健壱 写真展「東京夜のうしろ姿」を見る。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007年2月19日 (月曜日)
2月18日(日) 紀伊國屋画廊へ……
昼一番で、DVD-Rの納品と原盤の返却。
夕方、友人の福田一久と待ち合わせをしてるモンで、紀伊國屋画廊へ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月18日 (日曜日)
2月16日(金)〜17(土) DVD-RへのCopy作業……
NON GATEの高山 広さんのマネージメント会社社長の依頼で、2006年4月の東京本公演「高山広のおキモチ大図鑑 劇励。 GEKI-REI」(ザムザ阿佐谷)の記録VTRのCopy作業を行う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月15日 (木曜日)
「なぎら健壱 × いとうせいこう」トークイベント開催
トークイベント 「東京下町を撮る・語る」なぎら健壱 × いとうせいこう
2月15日(木)紀伊国屋ホール 18:30開場/19:00開演
当日券(1,000円)若干ありそうです・・・・
http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/shinjukuseminar.htm#seminar_60
2月15日〜20日まで 紀伊国屋画廊で、なぎら健壱「町のうしろ姿」刊行記念 写真展「東京夜のうしろ姿」開催中 10:30〜18:00(料金無料)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月14日 (水曜日)
2月13日(火)準備作業……そして深夜へ……
なぎら健壱「町のうしろ姿」刊行記念 写真展「東京 夜のうしろ姿」が、2月15日から20日まで開催される。
と、いうことで額装(写真パネル)の手伝い。
作業場所は、鷹番の「六文銭」。13時から19時近くまで作業は掛かる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007年2月13日 (火曜日)
2月12日(月)振替休日だったのか……
確定申告書類の記入準備。
支払い調書の件で、某社へ確認電話を掛けようとしたら……休日じゃん。(紀元節)建国記念日の振替休日とは忘れていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月10日(土) 隅田川界隈……
JR浜松町駅で、友人の福田一久と待ち合わせをし、日の出桟橋へ。
すっかり天候は回復、気温も上がってきた。ちょっと歩くと暑いぐらいだ。
日の出桟橋に最後に来たのは、もう20年近くに前かな、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)や、それにともなう再開発が行われる前で、港湾労働者の宿舎や倉庫業や運送業の地区で、労働者向けの定食屋、中華屋なんかも利用したこともある。あの頃撮った写真はどこにしまったかな。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2007年2月10日 (土曜日)
今日は個人的な撮影……
天候はイマイチだが、隅田川橋名板を撮りに、水上バス 隅田川ラインを利用する。
橋名板は、1988年7月から設置され始めているのだが、もうすべての橋に設置されたのだろうか?
橋名板の原稿の文字は江戸文字で、橘右近氏の筆による物。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月 9日 (金曜日)
2月8日(木)〜9日(金)
仕事場の片付けと確定申告の準備。
枚数は多くはないが、支払調書が郵送で届き始めている。あと一社で揃うかな……今回の申告でPCとかの減価償却の残高がゼロになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月 8日 (木曜日)
2月6日(火)〜7日(水)
「風の街 立春乃風節分号(VOL.90)」の出力と発送。
どうしてもやらなアカン事があり、出力と発送を一日で集中して行えず、二日間に分ける事になってしまった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月 5日 (月曜日)
2月4日(日) テレビを頂戴する……
世田谷線と京王線を乗り継いで、調布へ。
がこさんが、兄が使っていたテレビを譲ってくれるというので、折り畳み式カーゴキャリーを持参して受け取りに伺った。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月3日(土) 校正の続き……
昨夜は徹夜に近い作業だったので、朝寝坊。そして軽い頭痛。
何度も同じ文章を読みながらの校正なので、語句の訂正や文字詰め、改行などの調整には時間も掛かるし、レイアウトのバランスも考え、集中して作業をしていると神経を使う。
ときおり手を止めて気分を変えないと、細かいミスを見逃したままになることもあるので注意が必要なのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年2月 3日 (土曜日)
2月1日(木) 大船の実家へ…
実家の納戸まで、小学館BIG COMICS「墨攻」(全11巻)を取りに行く。
先日、映画「墨攻」の試写を見せて頂いていたので、再読である。原作小説も持っているのだが、(三畳の)納戸の本棚のどこかに紛れているようで見つけられなかった。
この納戸の整理もしなくてはいけないが、どこから手を付けたら良いやら……今日、納戸に運び込んだ、古いOSで使用していたアプリの箱も10箱は有る。さて、これもどこに収納する?
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
1月31日(水) 吉祥寺「須弥山」で会食…
Kerberos Saga.jpのプロデューサーらが、Roswell Hosokiさんに是非食べさせたい料理があるということで、企画された吉祥寺での食事会。Roswellさんら四人が集う。アタシも同席が許され、御相伴にあずかる。
BRUTUS ONLINEのグルマン温故知新にも紹介されている店だ。
http://www.brutusonline.com/brutus/regulars/gourman/shop.jsp?issue=161&backTo=list.jsp
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント