« 最近撮ったモノ……2008_03_09 | トップページ | あぁ、そ〜ゆうコトですか…… »

2008年4月 7日 (月曜日)

最近撮ったモノ……2008_04_02 夕刻 天候:曇り

Hisakunikoma東都寫眞團Tokyo/Japanのあつまり用(2008/4/6 開催)の提出写真ですね
テーマは「我が街」

Canon NEW F-1
[ Canon ZOOM LENS FD 20-35mm / F3.5L 20mm使用 ]
[ FUJICOLOR REALA-36・100 ]

アタシの生まれ育った街、「麻布箪笥町」にある「久國神社」です
成人式の儀もここでしていただきました
「厄払い」はここでして戴こうと思っております

「狛犬 吽」の後ろ姿、後ろ姿じゃ「阿」か「吽」か分かりづらいよね

高い建物なんて、東京タワーと子どもの頃に完成した世界貿易センタービルぐらいしか見えなかったし、IBMのビルぐらいしか無かったりした街だったのに、今じゃ、こんな光景です

Fl020021幼少の頃、犬に追っかけられて、逃げまどいながら落っこちた滑り台は、設置位置は(ほぼ)当時のままですが、スロープがステンレス製の板に変わっていたので、あの頃とは違う物なのでしょう。すぐ隣にあったブランコは撤去されておりました……写真の手前のいわゆる2階建ての建物は当時のままですが、アークヒルズが圧倒的ですね

---------------------------------------------------
http://www21.big.or.jp/~tetsuki/shuin/touto_jinja/03_hisakuni_roppongi.html
久国神社(ひさくにじんじゃ)
御祭神 倉稲魂命〔うかのみたまのみこと〕
旧称 久国稲荷神社
鎮座地 東京都港区六本木二丁目1-16
創建年代 不詳 
由緒 元は千代田村紅葉(現・皇居内)に鎮座していたという。長禄3年(1457)太田道潅の江戸築城に際し、溜池に遷座した。道灌が久国作の刀を寄進したところから久国稲荷と称するようになったという。寛保元年(1741)現社地に遷座。昭和2年(1927)社号を久国神社と改めた。
例祭 6月8日
行事 3月上旬/初午祭
12月8日/ふいご祭
巡拝 港七福神(布袋尊)
メモ 六本木2丁目の交差点から一つ裏の通りに入ったところに鎮座する。境内には紫陽花が植えられており、参拝したときは青や赤の花を咲かせていた。近くに六本木ヒルズや全日空ホテルなどが並ぶ東京でももっとも繁華な地点だが、周囲の喧噪から切り離されたかのような、のんびりとした雰囲気の神社だった。(以上、上記URLのWEBより転載)
---------------------------------------------------
http://www.dentan.jp/akasaka/akasaka02.html

http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=888270a0-38e4-102b-9b51-00114331ed99&photoid=9e6a18fa-4159-102b-9b51-00114331ed99

http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=888270a0-38e4-102b-9b51-00114331ed99&photoid=554a090e-415a-102b-9b51-00114331ed99

http://blogs.yahoo.co.jp/oniwaban_hime/4179840.html

http://luccatruth.exblog.jp/6541417/

|

« 最近撮ったモノ……2008_03_09 | トップページ | あぁ、そ〜ゆうコトですか…… »

写真・写真機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近撮ったモノ……2008_04_02 夕刻 天候:曇り:

« 最近撮ったモノ……2008_03_09 | トップページ | あぁ、そ〜ゆうコトですか…… »