まぁ、あえてこのカテゴリーにしておこう……
アタシらの世代にとっては、4月29日は「天皇誕生日」だったのだが、昭和天皇崩御[1989年(昭和64年)1月7日]により「みどりの日」となり、「昭和の日」になった。
報道などによると〈「昭和の日」---> 2007年(平成19年)から日本国の国民の祝日に加えられた祝日の名称で同日の中で最も新しい国民の祝日である。国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されたもので、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日、同法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となる。〉ということらしい。
で、1989年1月中頃から書き始め、2月24日に書き終えたザレゴトを記した帳面が手元にあるのだが、「昭和の日」というで、恥ずかしながらチョイト書き写してみようかな……まぁ、パクリっぽいというか、影響受けすぎ感100percentだし、饒舌すぎてワケ分からないしね、夢も希望もないしなぁ……いやホラ、それに手書きだったからデジタルデータにしておきたいし……どうでもイイか……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント