« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月に作成された記事

2008年4月29日 (火曜日)

まぁ、あえてこのカテゴリーにしておこう……

アタシらの世代にとっては、4月29日は「天皇誕生日」だったのだが、昭和天皇崩御[1989年(昭和64年)1月7日]により「みどりの日」となり、「昭和の日」になった。

報道などによると〈「昭和の日」---> 2007年(平成19年)から日本国の国民の祝日に加えられた祝日の名称で同日の中で最も新しい国民の祝日である。国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されたもので、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日、同法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となる。〉ということらしい。

で、1989年1月中頃から書き始め、2月24日に書き終えたザレゴトを記した帳面が手元にあるのだが、「昭和の日」というで、恥ずかしながらチョイト書き写してみようかな……まぁ、パクリっぽいというか、影響受けすぎ感100percentだし、饒舌すぎてワケ分からないしね、夢も希望もないしなぁ……いやホラ、それに手書きだったからデジタルデータにしておきたいし……どうでもイイか……

続きを読む "まぁ、あえてこのカテゴリーにしておこう……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/4/26 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2

東京・吉祥寺 City Hole's Bar MANDA-LA2
2008(平成20)年4月26日 土曜日  開場 18:30/開演 19:30
(R.H. 16:51〜17:52)
(第1部 演奏開始 19:30〜20:30/第2部 演奏 20:43〜21:33〈E.C. 21:33〜21:46〉)

(前売り整理番号付き 全席自由 2,800- + drink / 当日 3,000- + drink)有料入場者数 44名

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/4/26 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日曜日)

PIANO……三柴 理もしくは三柴江戸蔵……

アタシの(父方の)祖父の家に、グランドピアノ(コンパクト)とアップライトピアノがあった。
母屋の居間にアップライトがあり、離れではピアノとエレクトーンの教室を開いていたので、グランドがあったんですね。
だから幼少の頃から祖父の家に集まれば、朝から晩までクラシックのレコードが流れ、たびたび叔母(神奈川県・鎌倉教会でミサの時、賛美歌のピアノ演奏をやってる)のピアノ演奏に合わせ合唱したり、ヴァイオリンやギターの演奏も加わるような、盆暮れ正月誕生日ってな体験が祖父、祖母が亡くなるまでは続いた。

アタシはピアノを習ったということは無いのだが、まず楽器としてのピアノが好きで、鍵盤の肌触りというか質感、黒塗りのボディ、弦の金属感(触っては、よく怒られた)などもありピアノの音も演奏を聞くことも好きになっていた。
いわゆるクラシックもピアノ曲が(聞く機会が多かったので)好きだったし、今でもCDを購入して、チャイコフスキー、ショパン、ベートーヴェン、モーツァルトらのピアノ曲の定番は聞いている。

続きを読む "PIANO……三柴 理もしくは三柴江戸蔵……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土曜日)

「生まれたときから僕たちは 滅びてゆく道の 上にいる」という歌詞に……

「生まれたときから僕たちは 滅びてゆく道の 上にいる」とは、加川良さんのCD〈USED end〉(kagawa RYO with sugino NOB)に収録されている「幸せそうな人たち」(詞・曲/犬塚康博)の一節である。

アタシ的に勝手(な解釈)ではあるが、「滅びの美学」とも云うべき感じで、退廃的な光景が脳裏に浮かぶような、この手のフレーズには心ふるえるのである。
もっとも、この歌は「滅び」や「退廃」を唄っているわけではないので、アタシの勝手な雑感なのである。

続きを読む "「生まれたときから僕たちは 滅びてゆく道の 上にいる」という歌詞に……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金曜日)

あぁ、そ〜ゆうコトですか……2

「あぁ、そ〜ゆうコトですか……」に書いたことの、その後……

続きを読む "あぁ、そ〜ゆうコトですか……2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火曜日)

「愛とSEXは別腹」でございます。 ……ってのは、ハイッ、アタシ恐れ入りやした……

村西とおる監督からのアクセスがあった。
   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17657137
   http://muranishi-ch.com/
もっともmixiでのことだが、たしかにアタシはAV業界というか、射精産業には関わってはいたが、直接の交流はなかった……。

続きを読む "「愛とSEXは別腹」でございます。 ……ってのは、ハイッ、アタシ恐れ入りやした……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛も変わらず……NON GATE 20周年記念公演打ち合わせ……

アタシの所属する A PERFOMING ARTS UNIT NON GATE THEATRE 20周年記念公演まで、あと五ヶ月である。

そんなワケで、目黒区鷹番の「家庭料理 久慈川」で打ち合わせ。

続きを読む "愛も変わらず……NON GATE 20周年記念公演打ち合わせ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金曜日)

弘明寺観音の弘明寺梵鐘方向……

20080411174339今宵は、2001年(平成13)に知り合った知人というか年上の友人の誘いで、弘明寺界隈で一献。

今年は珍しく2度目の弘明寺。
弘明寺観音の節分祭の手伝いで、2月4日は弘明寺観音通いってのを1994年くらいから続けてはいたのだが、やはり節分祭以外の時に伺うなんてしたことはなかったな。

そんなわけでチョイト新鮮な気分で、待ち合わせの前に弘明寺観音に寄ってみた。

さて、待ち合わせは18時だから市営地下鉄の駅に向かうかな……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あぁ、そ〜ゆうコトですか……

ときおりネットショッピングを利用していたところから、以下のようなメールが届いたのが、3月末。

----------------------------------------------------------------------------------------
2008年3月28日 9:36:18

システムの障害により、クレジットカードがご利用頂けず、大変ご迷惑をおかけしております。カード決済ができない期間に限り、銀行振込、代金引換でのご注文のお客様に対して、購入金額の3%を次回ご利用時にお使いいただけるリベートキャンペーンを実施しております。ぜひこの機会をご利用ください。
尚、クレジットカードのご利用につきましては、現在復旧に向けて対応を進めております。今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------

はて、「システム障害」ってのはナンだろう……何が起きたのだろうか?、と思っていた。

続きを読む "あぁ、そ〜ゆうコトですか……"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月曜日)

最近撮ったモノ……2008_04_02 夕刻 天候:曇り

Hisakunikoma東都寫眞團Tokyo/Japanのあつまり用(2008/4/6 開催)の提出写真ですね
テーマは「我が街」

Canon NEW F-1
[ Canon ZOOM LENS FD 20-35mm / F3.5L 20mm使用 ]
[ FUJICOLOR REALA-36・100 ]

アタシの生まれ育った街、「麻布箪笥町」にある「久國神社」です
成人式の儀もここでしていただきました
「厄払い」はここでして戴こうと思っております

「狛犬 吽」の後ろ姿、後ろ姿じゃ「阿」か「吽」か分かりづらいよね

高い建物なんて、東京タワーと子どもの頃に完成した世界貿易センタービルぐらいしか見えなかったし、IBMのビルぐらいしか無かったりした街だったのに、今じゃ、こんな光景です

続きを読む "最近撮ったモノ……2008_04_02 夕刻 天候:曇り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土曜日)

最近撮ったモノ……2008_03_09

Fl010019_2大町ダムのダム湖(龍神湖)方向
LEICA CM
[ LEICA SUMMARIT 1:2.4 / 40 ]
[ FUJICOLOR REALA-36・100 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木曜日)

最近撮ったモノ……2008_03_07

Hanaoka上諏訪に行ったときに、お世話になった花岡さんのお店「串焼き一丁目」で、花岡さんをLEICA M3(1961製)で撮ってみました

フィルムは[FUJI ネオパン 1600 Super PRESTO-36]

レンズは Carl Zeiss Planar T * 2/50 ZM

LEITZ WETZLAR ELMAR 1:2.8 / 50(1961年頃製) を着けていたが、室内が暗かったので Planar Tに替えて撮りました。絞りは F.4ぐらいですね

続きを読む "最近撮ったモノ……2008_03_07"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »