« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月に作成された記事

2008年5月31日 (土曜日)

撮影スタンバイ、R.H.見学中……

20080531173719_216:25〜 S.C.
16:35〜 BandでS.C.
17:07〜 なぎら氏 S.C.〜R.H.へ 17:59まで(演奏曲順の確認作業 18:18まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水曜日)

仕事場の移転 2……移転先が決まる……

6月中に、CLOCKWORK SUNSET(および、風の街 事務局、東都寫眞團 Tokyo/Japan 本部)移転します

業務拡大にともない……というワケ、ではありません。現状維持に意地になってます……3丁目から2丁目に引っ越します。

続きを読む "仕事場の移転 2……移転先が決まる……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火曜日)

5月26日(月)の深夜……

唐茄子屋譲二さんと「家庭料理 久慈川」で、またもや一献。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月曜日)

5月23日(金) 25時10分に……

「家庭料理 久慈川」の理香さんより「来たよ!」メールあり、店に伺う。

昨年の4月14日以来の再会ということで、唐茄子屋譲二さんと一献。御馳走になる。
 http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/414_4be7.html


続きを読む "5月23日(金) 25時10分に……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日曜日)

浅草橋にて、今日はセッティングのみ…

20080525153057〈 堂本教子「展」庭鳥 光と闇の狭間に潜む物への憧憬 〉の[遊宴]の記録撮影。
今日はアタシが回せないので、搬入とセッティングのみ……イメージフォーラム出身の渋井さんに撮りはお任せ……

本日も、SONY DXC-637(レンズは Canon J15×9.5B4 KRS II SX12)+DSR 1とVinten Vision10

遊宴手は舞踏家のお二人、富永眞紀子さん、原田拓巳さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土曜日)

撮影終了……居酒屋「やまと」で打ち上げ…

20080524214440
浅草橋といえば、居酒屋 やまと……酎ハイ 220円 特大酎ハイ 440円。
 (ちなみに土曜日は、さらに50円引きなので、酎ハイなんぞは 170円か……)
初めて堂本教子さんに連れてきて頂いたのは、10年近く前だったなぁ……鍋物が良いンだよね。今宵は、あんこう鍋 950円(一人前)。

  居酒屋 やまと
  東京都台東区浅草橋1丁目10-14  電話:03-3861-9884 (日曜日は定休日のはず)

続きを読む "撮影終了……居酒屋「やまと」で打ち上げ…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

撮影スタンバイ中……

20080524180726_2〈 堂本教子「展」庭鳥 光と闇の狭間に潜む物への憧憬 〉の[遊宴]の記録撮影。

本日は、SONY Hyper HAD搭載の DXC-637(COLOR VIDEO CAMERA)+DSR 1を使用。レンズは Canon J15×9.5B4 KRS II SX12、Vinten Vision10に載っけてます

遊宴手(ゲスト・パフォーマー)は、富永眞紀子さん、筆宝ふみえさん、原田拓巳さんの3人。清水貴史(shimizu takashi)さんの生ギター演奏で踊ります

続きを読む "撮影スタンバイ中……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水曜日)

記録撮影で参加する舞台衣装家のExhibition……

Domoto01_2
アタシの師匠の友人で、NON GATEの衣装製作に協力して頂いたこともある、舞台衣装家の堂本教子(Kyoko DOMOTO)さんのExhibitionが開催される。

 〈 堂本教子「展」庭鳥 光と闇の狭間に潜む物への憧憬 〉

  会場:MAKII MASARU FINE ARTS/マキイマサルファインアーツ
        http://www.makiimasaru.com/mmfa/index.html
  期間:5月24日(土)~ 6月5日(木) 金曜日休廊
  台東区浅草橋1-7-7 Tel & Fax 03-3865-2211
  JR総武線 浅草橋駅 東口・都営地下鉄 浅草線 A2出口より徒歩2分

会期中に行われる「パフォーマンスの宴」記録撮影を頼まれている。
教子さんとは、天賦典式 大駱駝艦の時からだから、もう20年近くのお付き合いであり、大切な先輩である。

「パフォーマンスの宴」の遊宴手(ゲスト・パフォーマー)も師匠の友人や後輩の方々で、弘明寺観音の節分祭でも御一緒することの多い舞踏家であり、撮影が(というより踊りが)楽しみである。

続きを読む "記録撮影で参加する舞台衣装家のExhibition……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月曜日)

浅草帰りの彼は食欲と睡眠欲の狭間で……

20080519三社祭での二日酔い……三日酔いかな、彼は誰もが認める「肉好き」なのに、あろうことか肉を目の前にして爆睡してます……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日曜日)

千秋楽……よって観劇後、バラシ、搬出作業……

新宿梁山泊 第38回公演『 リュウの歌 』(新宿・紀伊國屋ホール)


作業中、ちょっとした不注意(チカラ加減)によりナグリ(金槌)の頭部(槌:炭素工具鋼らしい)を固定しているビスが飛んでしまい、ちょっと憂鬱になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土曜日)

観劇、そして、ありがたいことに酒席……

新宿梁山泊 第38回公演『 リュウの歌 』(新宿・紀伊國屋ホール)

御厚意により、マチネとソアレを観劇させていただく……終演後は三平酒寮「はやしや」での酒席に同席……


美術協力の大塚聡さんの日報より ----->
http://www.21styles.jp/adiary/diary7.cgi?id=oateler&action=view&year=2008&month=5&day=17#5_17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木曜日)

金属音 破壊音 もっと激しく、限りなく重く、センチメンタルに……

心穏やかにとかリラックスさせてくれる音楽、そう、時には眠りに誘われる交響曲ってのも好きだが、器楽曲が好きで、InstrumentalのCDはかなりの枚数を所有している。

《 人声を一切用いず、楽器のみで演奏されれば器楽曲と呼ばれる。狭義には、ピアノなどの独奏楽器のための独奏曲のことをいって、管弦楽、室内楽などと区別する》とWikipediaにあるから、一般的な器楽曲と呼ばれるモノ以外も好きなんだなアタシは……

ピアノが好きなのは前にも書いたが、アタシのmixiのプロフィールの[好きな音楽]にもあるように激しい音楽にはかなり傾倒している。http://mixi.jp/show_profile.pl?id=5564631

ジャンルで言えばIndustrial。
重く激しい、ガンガンの金属音、しかもInstrumentalであればアタシの高揚感MAXである。
でもセンチメンタルを感じない楽曲は好きになれないんだよね、激しさのなかに内包されるセンチメンタリズム(sentimentalism)がないとね。
だからなかなかIndustrialのBANDで、好きなのって出会えないんだよね……
 http://ja.wikipedia.org/wiki/インダストリアル


アタシの先輩 川原伸一さんがMETAL PERCUSSIONとSamplerで参加している石川忠さんのBAND「Der Eisenrost」が出演する〈 ELECTRICAL POWER ROOM BAND 〉は観に行きたいなぁ……「Der Eisenrost」は大好きだし、渋谷のCLUB QUATTROで観たLIVE以来だナァ……う〜ん、観たい。

 http://www.dereisenrost.com/UntitledFrameset-3.htm
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2318363


続きを読む "金属音 破壊音 もっと激しく、限りなく重く、センチメンタルに……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目 2008/5/10 土曜日『なぎら健壱 Live in ハピマ』

Photo神奈川・平塚 World music & Handmade slow food Happy Mountain Bar
   http://mixi.jp/view_community.pl?id=1633126

FM SHONAN 78,3MHz NAPASA HIRATSUKA
「Country Night」(毎週火曜日 21:00~22:00)のDJ SAMMY HIRANO Presents『久し振りに平塚に帰ってくる! なぎら健壱 Live in ハピマ[なぎら健壱 with 松本典明 & 雨宮直己]』


開場 18:30/開演 19:30

(第1部 演奏開始 19:45〜20:51/第2部 演奏 21:05〜21:52〈E.C. 21:52〜22:03〉)

 (全席自由 3,500- + drink)

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目 2008/5/10 土曜日『なぎら健壱 Live in ハピマ』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金曜日)

新宿梁山泊「リュウの歌」初日なので、差し入れを持って紀伊國屋ホールへ……

打ち合わせ帰りに、紀伊國屋ホールへ寄る。
初日祝いに、「仲見世 浅草九重」で買った「あげまんじゅう」を差し入れてくる。

そうそう今日は「仲見世 浅草九重」会長の久一郎さんは店にいらっしゃらなかったなぁ……風の街 花見の宴の二次会に顔出して戴いた御礼を伝えたかったが、それは次の機会だな……
  http://www.agemanju.co.jp/

続きを読む "新宿梁山泊「リュウの歌」初日なので、差し入れを持って紀伊國屋ホールへ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水曜日)

美術仕込み最終日……

9時より紀伊國屋ホールにて、美術仕込み作業。19時頃からは抜き稽古、21時完全退館。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1251668

http://blogs.yahoo.co.jp/ntone20022002

新宿梁山泊 第38回公演『 リュウの歌 』(新宿・紀伊國屋ホール)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火曜日)

風情ある舞台裏の紀伊國屋ホールへ……

本日は、朝9時より紀伊國屋ホールにて仕込み……21時完全退館

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1251668

http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-ryo/08ryuu/ryuu.html

新宿梁山泊 第38回公演『 リュウの歌 』(新宿・紀伊國屋ホール)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月曜日)

芝居砦 満点星から紀伊國屋ホールへ……

諸々の作業後に積み込み、音有りで1幕の稽古。
20時出発で紀伊國屋ホールへ搬入のみ。
23時を目処に搬入終了しだい退館

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1251668

http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-ryo/

続きを読む "芝居砦 満点星から紀伊國屋ホールへ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土曜日)

「the first anniversary of 下町もんじゃ焼 らくらく EVENT」……

開店一周年記念の催しを行うそうだ……
http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/raku_raku/2008/05/08060.html

------- 下町もんじゃ焼 らくらくWEBLOGより ------------------

 はやいもので来月の6月6日で『下町もんじゃ焼 らくらく』をオープンして 一年が経ちます。
 皆さんの応援のおかげで充実した日々を送っておりマウス

 やっぱ一周年記念に何かしなきゃだろうと思い....

 考えた結果 イベントやります!!

続きを読む "「the first anniversary of 下町もんじゃ焼 らくらく EVENT」……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目 2008/5/2 金曜日『GOLDEN WEEK LIVE 2008 at THUMBS UP』

神奈川・横浜 LIVE Restaurant & Bar THUMBS UP

開場 18:30/開演 19:30

( 第1部 演奏開始 19:37〜20:32/第2部 演奏 20:46〜21:32〈E.C. 21:33〜21:47〉)
 (前売り整理番号付き 全席自由 2,800- / 当日 3,300- )Tulogo

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目 2008/5/2 金曜日『GOLDEN WEEK LIVE 2008 at THUMBS UP』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木曜日)

Jerry Garcia 最後のレコーディングなのか……

Jerry GarciaとDavid GrismanのCD「Been All Around This World」を買った。
2004年に発売された作品だが、Jerry Garciaは1995年8月9日に亡くなっているし、未発表音源のCD化なのだから、事情があって過去のアルバムに収録されていなかったワケで、Jerryが完成度に満足しているかどうか分からないが、とにかくファンとしては大変ありがたい。

CDのライナーにも鈴木カツさんが、「恐らくガルシアの最後の録音に違いない」と書いている。今後はもうSTUDIO RECORDINGの音源は発表されないのだと思うと淋しい……

続きを読む "Jerry Garcia 最後のレコーディングなのか……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »