« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月に作成された記事

2008年10月30日 (木曜日)

客の居ない店……

ある意味、不景気ですなぁ……20081030004927

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水曜日)

打ち合わせを少々……

上海菜館にて、東都寫眞團の打ち合わせを……まっかちん仮面のリスナーだった若旦那の真田さん、今回はお世話になります……

続きを読む "打ち合わせを少々……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/10/25 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2

東京・吉祥寺 City Hole's Bar MANDA-LA2
2008(平成20)年10月25日 土曜日  開場 18:30/開演 19:30

(OWN RISK 16:00頃入り/なぎら氏入り 16:55/なぎら氏のS.C.からR.H.へ 17:14〜18:00[な+松+雨で 11/21(fri.)浅草公会堂での演奏予定曲の簡単なR.H.含む])

(開場 18:30/第1部 演奏 19:32〜20:29/第2部 演奏 20:45〜21:38〈E.C. 21:39〜21:49〉)

(前売り整理番号付き 全席自由 2,800- + drink / 当日 3,000- + drink)有料入場者数 65名

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/10/25 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土曜日)

本日の現場……

20081025171335

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神宮前5丁目で写真展を見る……

20081025141917細江英公 人間写真展「抱擁」「薔薇刑」

於:ギャラリー ホワイト ルーム トウキョウ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜通し起きて本を読む……

アタシにとって出来の良い書籍を繰り返し読むことは好きだが、チョット読んでみたいだとか、資料として手元に置いておきたいとかで、すぐには読み進めない本まで買ってしまうから、机や棚や床までも積み上がる本で一杯になる……「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」(椎名誠 著)のように、読む本が無いと不安になる性格のアタシは、たちが悪い、らしい……過去、親や同居人に随分迷惑がられたなぁ……まぁ、今は一人だし実家の納戸(書庫)にほとんどの本は収納しているから大丈夫……って何が大丈夫なんだかと、積ん読(つんどく)状態の本の山に溜め息である。

とりあえず再読のもあるが、ここ最近、読み進めていなかった本を読む時間を作っている。
昨日(あっ、今朝か)までに読み終わった本は……
 「渋谷」(藤原新也 著)  /  「ドナービジネス」(一橋文哉 著)
 「撮影監督ってなんだ?」(高間賢治 著)  /  「太陽の黄金の林檎」(レイ・ブラッドベリ)
 「カメラは病気 あなたに贈る 悦楽のウイルス」(和久峻三/田中長徳 著)

そして今日、「黄泉の犬」(藤原新也 著)を読み始めている……

続きを読む "夜通し起きて本を読む……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日曜日)

記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/10/18 土曜日 なぎら健壱コンサート2008〜下町情歌 Part 6〜

Shita6

 本日のアタシの持ち込み機材は、映像上映用にPC 1台のみ……
 Apple iBook G4 1.33GHz PowerPC G4(1.5GB DDR SDRAM)

続きを読む "記録 なぎら健壱 演奏曲目2008/10/18 土曜日 なぎら健壱コンサート2008〜下町情歌 Part 6〜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宴席は未だ続く……

プロフェッサー佐藤(佐藤やすお)氏もいらっしゃいます……20081019002502_2

続きを読む "宴席は未だ続く……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金曜日)

ちょいと打ち合わせ……

Photo先程の打ち合わせで、11月7日(金)[ゲネ]・8日(土)[マチネ・ソアレ]は、シアターiwato(新宿区岩戸町7)に居ることになりました……でも、機材の手配は未だです……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木曜日)

本日の現場……

20081016134044

続きを読む "本日の現場……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火曜日)

閉店時間も過ぎたし帰るかな…

20081014021426_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日曜日)

接地面は少なくとも……

20081012154637_2とある「精密機械」の「工業製品」としての「愛」ある集まりの初日に出席しての帰り道、仕事場の近所で見かけた光景……

続きを読む "接地面は少なくとも……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金曜日)

本日最後の打ち合わせ……

20081010194021ちょっとした打ち合わせの後に、日本橋で風の街の打ち合わせ。
柿の木坂に移動して、東都寫眞團Tokyo/Japan打ち合わせ中……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月曜日)

ファンなら買っとかんと……

学芸大学駅近くの「古本遊戯 流浪堂」で買ったのは、いとうせいこう氏の著書〈職人ワザ!〉(新潮社 2005年発行)、500円で購入。
ここで取り上げられている「職人」は12名。その中に、お世話にもなっている橘 右之吉氏(文字プロ)、何度かお会いしている荒井 修氏(荒井文扇堂)がいる。

橘 右之吉氏のファンであるアタシは、ちょこちょこと橘流寄席文字の書籍などを集めている。
この書籍は、帯にも「聞き書きルポルタージュ」とあるように、取り上げられた「職人」の仕事場にお邪魔していて、生の声を知ることのできるのが嬉しい。

続きを読む "ファンなら買っとかんと……"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日曜日)

「浅草 九重」で揚げまんじゅう……

20081005181923串揚げ屋の「光家」に寄ろうと思ったら、更地になっていた……たぶん移転したのだと思うが、小雨もパラついてきたので探したり、聞き込み(って程でもないか、でも今度までには探しておきたいな)せずに〈煮込み通り(〈ホッピー通り〉とも〈オケラ通り〉ともいうらしいが、正式には公園本通商店街)〉へ向かう。

煮込み通り中程の「居酒屋 鐵屋(くろがねや)」(浅草2)で、黒ホッピー(500円)、もつ煮込み(黒味噌・550円)を楽しむ……

店を出て、仲見世へ……「浅草 九重」で持ち帰り用をお土産にする、サミー平野 氏であった……。

続きを読む "「浅草 九重」で揚げまんじゅう……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浅草奥山風景、賑わっております……

20081005154753文扇堂 荒井 修さんも接客しておりました……さて、このあとは、サミー平野氏と待ち合わせをしているのだが、もう浅草あたりには着いたのだろうか……「純米酒フェスティバル2008秋(昼の部)」(http://www.fullnet.co.jp/00_junfes/2008aki/2008aki_index.html)のために上京しているのだが……

続きを読む "浅草奥山風景、賑わっております……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝陽ですなぁ……

20081005060012_2青海駅から、ゆりかもめに乗って帰りますか……10月4日(土)の22時00分から始まったLIVEが終了したのは5日(日)の5時28分だった……

風の街会員の方にも、劇場用映画「鉄男II BODY HAMMER」のスタッフ(5年ぶりくらいの再会)にも、偶然に客席やロビーでお会いした……いやーこんな偶然もあるモンだねぇ……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土曜日)

さて、Zepp Tokyoでのオールナイトライブへ……

1オールナイトのライブなんてぇのは、久し振りだなぁ……いわゆるカウントダウンコンサートや伝説(笑)の「真夜中の雰囲気一発!」ライブだっけなぁ、その時、以来かな……学生の時は「NEW YEAR ROCK Festival」にも顔だしていたのに……今じゃきっと、体調万全じゃぁないと持ちません……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木曜日)

閉店前に、といっても夜明け前だが……買っちゃうわけだ……

午前4時閉店の店で、購入しちゃった……世田谷郵便局帰りだったモンで駅前のTUTAYAを覗いたらさ、やっぱライブの前に聴いておきたいナァ……とはいえ、徹夜の流れで聴くには力強すぎたな……

続きを読む "閉店前に、といっても夜明け前だが……買っちゃうわけだ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »