« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月に作成された記事

2009年1月31日 (土曜日)

本日の現場……

R.H.を始めました……20090131170517

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木曜日)

とある写真展で展示したモノ……

20090211144150_2平成21年1月6日から15日まで都内某所で展示されておりました……テーマというか縛りは、「LEICA」で撮ること……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水曜日)

嗚呼、これはナマのステージで感じたかったなぁ……

「南 流石 in 渋さ知らズオーケストラ」、演奏曲目「都市生活者の夜[A FEW MINUTES TO 4A.M.]」の動画です……[渋さ知らズオーケストラ @ TOKYO JAGATARA「都市生活者の夜」20081126
 (南流石、歌と踊り)]

続きを読む "嗚呼、これはナマのステージで感じたかったなぁ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火曜日)

高知龍馬空港から……

JALで東京に戻ります……20090127180118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

墓参り終えました……今日が命日なので……

20090127111310昨日は薄曇りの四万十でしたが、今日は晴れ上がり、日差しが暖かく風のない霊園で1時間ばかり……

お母様と、アケミ氏の(幼なじみでよく遊んでいた)従兄弟の方の案内で、地元の若者と東京組(アタシ/大平泰男氏/陣野俊史氏)の我々が車で霊園の駐車場待ち合わせ……命日に墓石のそばにたたずむ我々が見上げた空の光景は、奇跡的としか表現できない不思議なものを見ることになるのだが……

この体験談は、3月下旬に出版予定の「(増補版)じゃがたら」(著者:陣野俊史/河出書房新社)をお読みになって下さい……

続きを読む "墓参り終えました……今日が命日なので……"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月曜日)

四万十川……

灰色の空に、川面を吹きわたる冷たい風……20090126161922

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日曜日)

明日は、四万十へ……

20090125171648_2
今日は、「Fujiyama(http://fujiyama.press.ne.jp/)」店を開けていたなぁ……とある「精密機械」の「工業製品」としての「愛」ある集まりに出席しての帰りに、店の前を通ったワケです……

ここ、レコード屋(今は当然CDもある)なんだけど、高校、専門学校とあの頃はお世話になったというか、通いつめては自主制作のドーナツ盤やアルバムを買わせていただいたなぁ……

続きを読む "明日は、四万十へ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水曜日)

見たいのは、細江英公氏の作品……

Mestalla_map「GALLERY mestalla(ギャラリー メスタージャ)」(映像、現代美術一般の企画・貸ギャラリーとして2007年9月より、西神田にオープン)で行われる写真展に細江先生が参加されるので、見に行きたいな、と思っている……

------------------------------------------------------------------------
 写真展「The Independent GR」
 2009年2月2日(月)- 2009年2月14日(土)
 13:00-19:00 日曜休廊 最終日-17:00

続きを読む "見たいのは、細江英公氏の作品……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火曜日)

チョイト遅い新年会……

つい先程まで、「家庭料理 久慈川」のお客さんの建築士と、こぢんまりとした新年会を三軒茶屋「まこと」にて……「家庭料理 久慈川」で15日にも会ってはいたが……


続きを読む "チョイト遅い新年会……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金曜日)

この前(1月4日)、買ったCD……

David Grismanがプロデュースしている「TONE POEMS」シリーズの第三弾「TONE POEMS III(MIKE AULDRIDGE , BOB BROZMAN & DAVID GRISMAN)」である。
今回は、いわゆるDOBROが多用されているアルバム「THE SOUNDS OF THE GREAT SLIDE & RESOPHONIC INSTRUMENTS」で、MANDOLINなのにDOBRO CUSTOMまで登場したりでヒジョーに興味深い演奏が楽しめる。アタシ的には、このシリーズにハズレはない

CHET ATKINSは、RCAのNashville Sound Studioでのレコーディング作品で、GRETSCHの音が存分に味わえる

Amazonに取り扱いがないから、リンクは張ってないが、POPA CHUBBYがカミさんと作ったアルバム「POPA CHUBBY WITH GALEA / VICIOUS COUNTRY」は、ブルースロックギタリストのPOPAが、バンドにSteel GuitarとFiddleを入れてCOUNTRYっぽいアルバムを作りましたってヤツ……このギタリスト、結構イカレていてちょっと前からチェックしてました……一曲目が、Gene VincentのRACE WITH THE DEVILだったりもするしねぇ……

続きを読む "この前(1月4日)、買ったCD……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木曜日)

高知行きで思い、想うこと……

「高知では JRは 電化されていず
そして 街には 路面電車が 走っていて
高知人は JRを 汽車と呼び
路面電車を 電車と呼ぶ
そして 高知の 路面電車は チンチンとは 鳴らさないので チンチン電車とは 呼ばない 」

というようなアタシのマイミクの一文を引用してみたけど、アタシが高知に行っての洗礼ではないが、「汽車って言えよ」と言葉を直されたことが懐かしく思う。


続きを読む "高知行きで思い、想うこと……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水曜日)

久し振りにJALに乗るわけだ……

20090126 MONDAY 羽田空港から高知竜馬空港へ
Japan Airlines JAL1483(09時05分発)


20090127 TUESDAY 高知竜馬空港から羽田空港へ
Japan Airlines JAL1490(18時40分発)

続きを読む "久し振りにJALに乗るわけだ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火曜日)

高知行き決定……

さて、行動予定を詰めていかなくては……


 http://ja.wikipedia.org/wiki/じゃがたら
 http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸アケミ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土曜日)

記録 2009/1/9 金曜日「高山 広 一人芝居 おキモチ大図鑑! -赤の巻 その1-」上演作品タイトル

SCHOP Co.,Ltd. PRESENTS

ONE NIGHT STAND in AKASAKA RED THEATER

高山 広 一人芝居 おキモチ大図鑑! 赤の巻 その1

-------------------------------------------------------------

続きを読む "記録 2009/1/9 金曜日「高山 広 一人芝居 おキモチ大図鑑! -赤の巻 その1-」上演作品タイトル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金曜日)

打ち上げ中……

20090109233122

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の現場……アタシの化粧前

20090109113244小屋入りは9時だが、アタシは9時に西新橋のCREATE(最近はメディアサロン新橋と呼ばれている)なモンで、遅れての入り……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ようやっと作業終了……あと14時間で本番か……

Nextやっぱり何かと時間は掛かるモンだねえ…、Mac OS9のデータが多いと……また徹夜しちゃった……窓の外は雨は降ってはいるが、このあと雪になるのだろうか……

配布用印刷物両面

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水曜日)

NON GATEの機材に、キャビン製品があるのだが……

メンテナンスを考えていて、メーカーのWEBを覗いたら……
こりゃあ、困った……まぁ、確かに今時、スライド映写機だからねぇ……

-----メーカーのWEBより---------------------------------------------------------
映像機器類に関する浅沼商会への製品移管のご案内
登録日: 2006年12月25日 / 更新日: 2008年2月6日

2006年12月吉日

各位             キャビン工業株式会社

  当社製品に関する御案内

拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、当社製品のうち、スライド映写機、ライトパネル、レーザーポインター、検査用光源装置及び関連アクセサリーの国内流通に関しまして、来る平成19年1月1日以降その営業活動、並びにマーケティング業務全般を(株)浅沼商会へ移管することに合意いたしました。
今後上記製品に関するお問合せにつきましては、下記にご連絡頂きます様お願い申し上げます。

  敬具

  記


お問合せ先: 株式会社 浅沼商会 商品部
住所:千葉県浦安市入船1-5-2 新浦安センタービル5F ※2008年2月12日より
TEL:047-304-3280  /  FAX:047-304-3283
http://www.asanuma.gr.jp
  以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火曜日)

2008 クリスマスプレゼントに貰ったモノ……

WatchSEIKO WATCH Diver's Chronograph -SNA225P1
-------------------------------------------------------------
セイコーの海外市場モデル
国産パーツを使用しながらも海外工場で組み立てられ、 主にアメリカやヨーロッパ等海外の市場で販売されています。 セイコーの確かな技術力と品質は国内モデル同様で、デザイン性が高く、割安感も兼ね揃えた人気のモデル。
-------------------------------------------------------------

続きを読む "2008 クリスマスプレゼントに貰ったモノ……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月曜日)

まぁ、仕事始めは打ち合わせから……

Photo1_3『高山 広のおキモチ大図鑑 ~赤の巻 その1~』
公演日:1月9日 金曜日 (19時30分開演)
木戸銭:3,000円 (前売り/当日 全席自由)

チケット申込み受付中:TEL-03-3352-1616(平日10:00~19:00) ジェイ.クリップ

公演会場:赤坂RED/THEATER TEL:03-5575-3474

http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-c540.html

続きを読む "まぁ、仕事始めは打ち合わせから……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日曜日)

銀座で新年会……

20090104165544例年通り、日本橋で『日本の職人「匠の技」展』出店中の橘右之吉先生に年始の御挨拶と差し入れ(アタシと福田の連名で)をしてくる。

茶をしたり写真撮りながら、銀座まで夕景に向かう時間帯を楽しみながら散歩。銀座でいつもの店に入る。

続きを読む "銀座で新年会……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土曜日)

赤羽のOK横丁辺りにいます……

20090103172305身体壊してからは、リタイヤしちゃったけど一応CLOCKWORK SUNSETの助っ人である菊田氏と新年会……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金曜日)

今年の「柳樂詣」での焼酎は……

20090102201114小正醸造の芋焼酎を頂戴しております
http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_e97e.htmlにも書いているが、毎年恒例の年始挨拶の一環である……

続きを読む "今年の「柳樂詣」での焼酎は……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

猫背のアタシも背筋が伸びる……

1仕事の合間に、メシを喰いながら、メールチェックと出力データの確認、そしてちょっと息抜きで、先生のWEBを拝見……

ある意味真似をしてきているのだが、今年もあらためてこんな一文を読むと、まだまだ生徒として学ぶことが多いのだなと考える。

ホント、仕事への取り組み方ってのは現場で学んでいくことが多いのだけど、基礎というか根っこは、さくまあきら先生から学生時代に学んだつもりだし、現在も影響を受け続けている……

さて、出力センターにデータ持って行くか……縁起担ぎも含めて、まだまだ仕事仕事……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木曜日)

初日の出は寝ていた、夕陽は作業中……そしてハラも減る……

しくじったな……カメラにはVELVIA100装填しておいたのに……初夢は……二日の朝の目覚めに見るものだっけ……ともかく見たような見なかったような感じ……

続きを読む "初日の出は寝ていた、夕陽は作業中……そしてハラも減る……"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所の観音様……

20090101002314_2皇紀2669年(西暦2009年) 己丑(つちのとうし)てなことで、初詣の方々で賑わってますなぁ……境内の茶屋も人で一杯でした……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »