« 本日の現場……MANDA-LA2 | トップページ | 記録 なぎら健壱 演奏曲目2010/1/30 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2 »

2010年1月31日 (日曜日)

20100131 Nobuyoshi Araki and Katsura Funakoshi“An Image of Love Supreme”を見に行く……

Araki_2

-----------------------------------------------------------
荒木経惟・舟越桂 「至上ノ愛像」
Nobuyoshi Araki and Katsura Funakoshi“An Image of Love Supreme”
《 会  期 》2010年1月9日(土)−4月4日(日)
《 開館時間 》11:00−19:00
《 休 館 日 》毎週月曜日、2月21日(日)※2月22日(月)は開館
《 入 場 料 》一般300円 / 大高生150円 / 中学生以下無料
《展覧会協力》熊本市現代美術館、一色事務所、タカ・イシイギャラリー、西村画廊
2010.1.9[SAT] −4.4[SUN]
Open 11:00−19:00,Closed on Mondays
Admission:adult ¥300,University and High School students ¥150


 高橋コレクション日比谷では、2010年1月9日(土)より4月4日(日)まで、展覧会「荒木経惟・舟越桂 至上ノ愛像」を開催します。
 現代日本を代表する写真家、荒木経惟。1940年生まれの荒木は2010年5月に70歳を迎えます。1960年代から現在に至るまで、常に時代を挑発し続け、時代の先端を走り続ける荒木は、人が生きることの悦びと哀しみ、その深さを、圧倒的な写真の力で見せてくれます。

 本展では、「センチメンタルな旅・冬の旅」「エロトス」「写真私情主義」など高橋コレクションの多彩な作品に加え、2008年から2009年にかけて熊本市現代美術館で開催された個展「荒木経惟 熊本ララバイ」に出品された≪母子像≫シリーズの作品を特別展示いたします。≪母子像≫は、2007年以降に生まれた赤ちゃんと母親を熊本で撮影した、母子の絆と生命力にあふれた写真で、大きな話題を集めた作品です。

 木彫の人物像で国際的に活躍を続ける舟越桂(1951年生まれ)は、1980年代はじめから日本の現代彫刻をリードしてきた存在です。高橋コレクションの≪遠い手のスフィンクス≫(2006年)は、近年手がける両性具有のスフィンクスシリーズの代表的な作品です。静かに遠くを見つめる舟越の静謐な作品には、人々の心を捉えて離さない力があります。

 荒木経惟と舟越桂。二人の世界の“生と死”。そして、“愛”。本展のタイトル「至上ノ愛像」は、荒木によって名づけられました。舟越へのオマージュであり、2008年冬に前立腺がんの手術を受け、「撮り続けることが生きること」という荒木の切実な感情が込められています。

2010年の幕開けに高橋コレクション日比谷がお届けする荒木経惟と舟越桂の二人展をお楽しみください。
主催:高橋コレクション日比谷実行委員会
特別協賛:三井不動産株式会社
協力:高橋龍太郎事務所、医療法人こころの会
プロデュース:内田真由美、児島やよい
Organized by:Takahashi Collection Hibiya Organizing Committee
Sponsored by:Mitsui Fudosan Co.,Ltd.
In Cooperation with:Takahashi Ryutaro Office,Kokoro no Kai
Produced by:Mayumi Uchida,Yayoi Kojima61578639

|

« 本日の現場……MANDA-LA2 | トップページ | 記録 なぎら健壱 演奏曲目2010/1/30 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2 »

写真・写真機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20100131 Nobuyoshi Araki and Katsura Funakoshi“An Image of Love Supreme”を見に行く……:

« 本日の現場……MANDA-LA2 | トップページ | 記録 なぎら健壱 演奏曲目2010/1/30 土曜日 a monthly live in MANDA-LA2 »