佐藤GWAN博さんのトコより……
----- 転載致します -------------------------------
『渡会61』へのお誘い
【日時】4月16日(金) 午後3時すぎから8時半頃まで
【場所】カトリック吉祥寺教会・大聖堂
(「いせや本店」の前から徒歩2分右)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
----- 転載致します -------------------------------
『渡会61』へのお誘い
【日時】4月16日(金) 午後3時すぎから8時半頃まで
【場所】カトリック吉祥寺教会・大聖堂
(「いせや本店」の前から徒歩2分右)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京・吉祥寺 City Hole's Bar MANDA-LA2
2010(平成22)年3月27日 土曜日 開場 18:30/開演 19:30
(第1部 演奏開始 19:31〜20:37/第2部 演奏 20:55〜21:56〈E.C. 21:57〜22:08〉)
(前売り整理番号付き 全席自由 2,800- + drink / 当日 3,000- + drink)有料入場者数61名
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/dtp--mac-os9-b2.htmlってな感じで以前は書いたモンだが、作業用PCが、Mac OS 10.5.8(2.13GHz Intel Core 2 Duo)になってしまいOS 9環境は、仕事場の隅に追いやられてしまった……FONTとかはどうしよう……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もいくつか頂戴した……
さて、お返しを探しに行くかな……毎年恒例の「蛙グッズ」とか……柿の木坂への「鉄人28号グッズ」とか「ウナギ犬グッズ」は、ネタ切れだな……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この写真集が出版されたとき、立ち読みはしたが購入はしなかった……昨日、古本屋(大佐のマネージャー見習いの実家)で見つけた……少し傷みがあるので安価で購入できた……
アタシの生まれ育った集合住宅(社宅)のベランダから見えた光景をちょっと西側から俯瞰するカット(Roppongi Minato-ku Jan. 1992)が掲載されており印象に残っていた……
時々、生まれ育ったあの街に足を運ぶが、やはりキライではない……また、この街で生活したいと思うが、無理だろうな……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
---------------------------------------------------
「サスケをマンダラ2で聴く会」主催公演
サスケ Live @ MANDA-LA2 http://www.mandala.gr.jp/man2.html
日時:03月08日(月曜日) 開場 18:30 / 開演 19:30(終演予定 21:45)
会場: 東京・吉祥寺 MANDA-LA2 TEL:0422-42-1579
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
亡くなった「江戸アケミ」(ex.じゃがたら)のお母様から、今年も「文旦(ぶんたん)」が届く……
過去にも書いたがアタシにとっても「大切な存在」である「江戸アケミ」……じゃがたら結成30周年に出版された河出書房新社の〈 じゃがたら 増補版 〉(著:陣野俊史)の「補章 江戸アケミ墓参記2009」に関われたことは忘れ得ぬ体験であった……
http://clockwork-sunset.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-9c5c.html
命日は過ぎてしまったが「江戸アケミ墓参 2010」は、この春の予定……今年は亡くなってから20年である……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京・吉祥寺 City Hole's Bar MANDA-LA2
2010(平成22)年2月27日 土曜日 開場 18:30/開演 19:30
(第1部 演奏開始 19:32〜20:41/第2部 演奏 20:54〜21:49〈E.C. 21:50〜22:03〉)
(前売り整理番号付き 全席自由 2,800- + drink / 当日 3,000- + drink)有料入場者数67名
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント